
7つのサイクリングコースで 初級〜上級の方まで楽しめる。
更新日:2024/12/04
鯖街道を巡るサイクリングコースは7つあり初級〜上級の方まで楽しめます!
目次
①日本遺産鯖街道のメインルート若狭街道

海と都を結ぶ食と文化の往来の道
距離:77.1km 所要時間:7時間40分 レベル:上級

「若狭街道」は、鯖街道の中で最も多くの物資が運ばれた道です。この道を通って、若狭の海で水揚げされた鯖が、遠敷、熊川を経由し、滋賀の朽木、難所の花折峠を越え、三千院で有名な大原を抜けて、京の都へと運ばれました。
このサイクリングコースでは、かつては塩鯖を担いで運んだ約77kmの道のりを、京都から小浜を目指して走ります。国道が中心となりつつも、時折現れる旧道が趣深い雰囲気を感じさせてくれます。特に熊川宿以降は鯖街道の面影を良く感じさせ、まさに「THE鯖街道」を体験できるサイクリングルートです。
サイクリング立ち寄りスポット
- 1.京都出町 鯖街道終点
- 2.里の駅 大原
- 3.途中
- 4.花折トンネル
- 5.葛川明王院
- 6.道の駅 くつき新本陣
- 7.保坂
- 8.道の駅 若狭熊川宿
- 9.瓜割の滝
- 10.遠敷の町並み
- 11.鯖街道ミュージアム
小浜市の文化財や伝統芸能、祭礼などを紹介しているミュージアムです。 飛び出す鯖や、北前船に乗船できるトリックアートなど楽しさ満載。詳しくはこちら >
②日本遺産鯖街道の最短かつ最古のルート針畑越え

古代から食を届けた鯖街道の険しさと美しさを体感する
距離:88.6km 所要時間:8時間25分 レベル:上級

最古の鯖街道と呼ばれる針畑越えを通るこの道は、古道に並ぶ形で補装路が走り、自転車で挑むことが可能です。京都への最短距離と言われる道には3つの大きな峠が待ち残え、その獲得標高は2000m近くにもなります。人里離れた山間部を走る針畑越えでは、静寂の中で自然の美しさに包まれながら走ることができます。おにゅう峠からの絶景はこのコースを制した者のご褒美です。
鯖街道サイクリング立ち寄りスポット
- 1.京都出町 鯖街道終点
- 2.鞍馬
- 3.花脊峠
- 4.久多
- 5.小入谷
- 6.おにゅう峠
- 7.鯖街道御休処助太郎
- 8.鯖街道ミュージアム
③日本遺産若狭の浦々に続く鯖街道三方五湖コース

梅林と五色の湖に出会う、静かな湖畔の道
距離:74.1km 所要時間:6時間50分 レベル:中級

鯖街道「熊川宿」を起点に、三方五湖を目指すコースです。三方五湖からも熊川宿を経由し鯖街道を通じて様々な物資が運ばれていました。名物のうなぎは、江戸時代に京都で珍重されていた記録が残っています。
コースでは鳥羽川沿いの田園地帯を抜け、道沿いには梅林が続き、シーズンになれば梅の香りに包まれながら走れます。日本海と繋がる久々子湖や日向湖、貴重な年縞が存在する水月湖など、5つの湖で変わる景観や特徴を探してみましょう。
鯖街道サイクリング立ち寄りスポット
- 1.道の駅 若狭熊川宿
- 2.大鳥羽
- 3.田烏
百人一首にも詠まれた田烏にある、静かな浜です。 美しい棚田、海岸線に沈む夕日など、田烏の景観に癒されてください。詳しくはこちら >
- 4.若狭三方縄文博物館
- 5.福井県年縞博物館
- 6.美浜町総合運動公園
- 7.日向橋
- 8.舟小屋
- 9.世久見
- 10.田烏
- 11.大鳥羽
- 12.道の駅 若狭熊川宿
④日本遺産鯖街道最大の宿場町から若狭湾をめぐる

街道を支えた御食国・若狭の歴史と漁村を探る旅
距離:46.3km 所要時間:3時間45分 レベル:中級

熊川宿から小浜までの鯖街道のハイライト的なルートに、海沿いの港町をめぐるルートを組み合わせた、鯖街道の起点のまちを深く探るコースです。まずは旧道を散策しながら瓜割の滝を目指します。
若狭は水が豊かな地域で、湧き水は里の暮らしに利用されるだけでなく、海底からも湧き出し海を豊かにしています。漁港周辺で焼き鯖などの海鮮グルメを楽しんだら、市街地を離れ、内外海半島の先へ向かいます。小浜市の阿納から田烏までリアス海岸の細かな湾に小さな漁村が続き、日本海を左手に眺めながらの豪快なサイクリングが楽しめます。
鯖街道サイクリング立ち寄りスポット
- 1.道の駅 若狭熊川宿
- 2.瓜割の滝
- 3.ふるさと茶屋 清右ヱ門
- 4.小浜市 まちの駅・旭座
福井県唯一の明治期の芝居小屋を移築復原した「旭座」。 こちらは無料でご見学いただけます。詳しくはこちら >
⑤日本遺産鯖街道沿線寺社めぐりコース

「海のある奈良」と呼ばれる小浜 里山の古利を訪ねて
距離:15.5km 所要時間:1時間5分 レベル:初級

古くから日本海側の玄関口として様々な文化が往来し、鯖街道を通じて都とのつながりが深かった若狭には、貴重な神社仏閣が数多く残っています。若狭街道と針畑越えの分岐に位置する遠敷地域には、かつては若狭の国府が置かれ、今も若狭一の宮である「若狭彦神社」と「若狭姫神社」が鎮座しています。そんな遠敷周辺に点在する寺社をめぐるコースが。JR東小浜駅を起点とする約15kmのコースでは、街道風情を色濃く残す遠敷の町並みや、四季に彩られた寺社、里山が出迎えてくれるはずです。
鯖街道サイクリング立ち寄りスポット
⑥日本遺産鯖街道起点の湊町めぐりコース

海と都をつないだ一大港湾都市の歴史に触れる
距離:9.6km 所要時間:40分 レベル:初級

歴史や生活を感じる町中をめぐるコースです。鯖街道の起点であると同時に、越前から丹後を繋ぐ丹後街道の中継地でした。特に商家町、茶屋町、寺町と異なる顔を持つ町が形作られ、現在も伝統的な町家を多数残している小浜西組など、小浜と京都との深いつながりを感じることができます。海と山に囲まれた歴史を感じる町並みをめぐることで、知らなかった小浜の素顔に驚かれることでしょう。
鯖街道サイクリング立ち寄りスポット
- 1.小浜駅
- 2.小浜町並み保存資料館
- 3.御食国若狭おばま食文化館
- 4.GOSHOEN
護松園は、元々北前船で財を成した古河屋が、お殿様をもてなす為に建てられた「旧古河屋別邸」と呼ばれる県指定有形文化財です。詳しくはこちら >
- 5.小浜駅
⑦日本遺産鯖街道起点を見渡す山登りコース

小浜一の眺望目指して、エンゼルラインを駆け上がれ
距離:15.2km 所要時間:1時間50分 レベル:上級

小浜駅から7kmほど進めば、左手に久須夜ヶ岳の山稜によって形成された内外海半島が見えてきます。エンゼルラインは阿納尻から約10km、標高600mを一気に駆け上がっていきます。ところどころに10%以上の勾配が待ち受ける激坂コースだが、高度を上げていくほどに木々の間から垣間見える景色が素晴らしいです。ゴールの展望台から望むパノラマは、まさに小浜一の眺望です。
鯖街道サイクリング立ち寄りスポット
- 1.小浜駅
- 2.GOSHOEN
- 3.箸のふるさと館WAKASA
私たちが創る若狭塗箸は、日本の塗箸の80%以上の生産量を占めます。 ひょっとしたら、あなたが今お使いのお箸も若狭塗箸かも。 箸のふるさと館は、若狭塗箸のショールームです。詳しくはこちら >
- 4.阿納尻
- 5.大神岩
- 6.エンゼルライン山頂
久須夜ヶ岳展望台まで続く9.7kmのドライブロード。 途中にある大岩「大神岩(おおかみいし)」は、縁結びの神として知られています。詳しくはこちら >