観る・遊ぶ

食べる

お宿

定番まとめ

小浜駅周辺で集めることができる 「青々吉日デジタルスタンプラリー」の お店はここだ!!

みなさんは、「青々吉日 TSURUGA WAKASA デジタルスタンプラリー2025」が開催されているのをご存じでしょうか?


このスタンプラリーは、2025年4月1日から11月30日まで開催され、福井県の敦賀・若狭エリアにある飲食店や神社仏閣、お祭り、イベントなどを巡ってスタンプを集めると、若狭地方の特産品など豪華賞品が抽選で当たるチャンスがあります!

5ポイント獲得:5,000円相当の敦賀・若狭の特産品
10ポイント獲得:10,000円相当の敦賀・若狭の特産品
20ポイント獲得:30,000円相当の敦賀・若狭エリアの宿泊補助券

詳しくは、「青々吉日 TSURUGA WAKASA デジタルスタンプラリー2025」の公式サイトをご覧ください。


そしてなんと!小浜市内のスタンプポイントは、1カ所で2ポイントもらえるんです!
ということで今回は、小浜市の玄関口・JR小浜駅から徒歩圏内で「青々吉日 デジタルスタンプラリー」に参加できるお店を巡ってみます。小浜の魅力を楽しみながら、スタンプを集めてみませんか?

小浜市のスタンプポイント

  1. 御菓子処 伊勢屋
  2. 寿司処 福芳
  3. 若狭小浜丸海本店
  4. 若狭おばま観光案内所
なお、今回ご紹介するお店はJR小浜駅前の直線道路(国道162号線)沿いにあるので、比較的わかりやすいと思います。

御菓子処 伊勢屋(おかしどころ いせや)

最初に訪れたのは「御菓子処 伊勢屋」さん。今回ご紹介する中では、小浜駅からもっとも遠く、歩いて約12分ほどの場所にあります。

伊勢屋さんは、天保元年創業という老舗中の老舗。現在は6代目のご主人が伝統の味を守っています。「伊勢屋」といえば、夏の風物詩「くずまんじゅう」と、冬の定番「丁稚ようかん」が有名です。

さっそく店内へ。ガラスケースには、くずまんじゅうが冷たい水に浸され、涼しげに並んでいました。

この水は「雲城水(うんじょうすい)」と呼ばれる地下水で、年間を通して約13度に保たれているそうです。平成の名水百選にも選ばれており、伊勢屋さんではこの雲城水を和菓子作りにも使用しているとのこと。

「おいしい和菓子には、おいしい水が欠かせない」 

そんなことを改めて感じました。

ショーケースには、くずまんじゅうのほか、プリンやどら焼きなど、さまざまな和菓子が並んでいます。併設のイートインスペースでは、購入したお菓子をその場で味わうことも可能です。

さっそく、くずまんじゅうを店内でいただくことに。
ただ、炎天下を歩いてきた身には、もう少し冷たいものも欲しい……。そんな時に見つけたのが「大納言かき氷」でした!

トッピングもできるとのことで、くずまんじゅうを1個のせてもらいました。

こちらの氷にも、雲城水が使われているそうです。ふんわりやわらかな口あたりに、大納言のやさしい甘さが加わって、口の中でとろけるよう。
そして、ぷるんと一口でいただいたくずまんじゅうは、変わらぬおいしさ。

夏の訪れをしみじみと感じる、そんなひとときでした。

スタンプ2ptをGet!!

〒917-0071 福井県小浜市一番町1−6
TEL 0770-52-0766
営業時間 8:30~17:30
定休日 毎週水曜日
駐車場 あり
詳しくはこちら >  御菓子処 伊勢屋

寿司処 福芳(すしどころ ふくよし)

さぁ、お昼ごはんはお寿司!ということで、「寿司処 福芳」さんに伺いました。

こちらでは、ランチタイムに海鮮ちらし寿司や海鮮丼がいただけます。また、夜は一貫ずつ丁寧に握る本格的なお寿司が楽しめるお店ですが、昼でも事前予約をすれば握り寿司の提供も可能とのこと。

今回は予約なしでの訪問だったため、「海鮮ちらし寿司」を注文しました。

見てください、このキラキラと宝石のように輝く海の幸!! 普段は回転寿司ばかりの筆者ですが、今日はちょっと贅沢な気分に浸れました(笑)

ネタはもちろん新鮮そのもの。小浜のお魚はやはり美味しいですよね。

キラキラです!!

板前を務めるのは、おおい町出身の大江さん。幼少期を海の近くで過ごし、魚料理の道に進むことを決意して上京、修業を重ねたそうです。
福芳さんでは、今年1月から「花板(はないた)」として腕をふるっておられます。

気さくで話しやすい“大江さん”との会話も、ここを訪れる楽しみのひとつ。美味しい海鮮を味わいながら、ぜひ会話にも花を咲かせてみてはいかがでしょうか。

こちらでもスタンプ2ptをGet!!

〒917-0078 福井県小浜市大手町8−5(若杉末広亭内)
TEL 0770-53-2944
営業時間 11:30~14:00(ラストオーダー 13:30)
     17:00~21:00(ラストオーダー 20:00)
定休日 なし(年末年始は休業)
駐車場 あり
詳しくはこちら >  寿司処 福芳

若狭小浜丸海本店(わかさおばま まるかい ほんてん)

美味しいお昼ごはんをいただいたあとは、お土産探しへ。福芳さんを出てすぐの場所にあるのが、「若狭小浜 丸海本店」さんです。

店内には、鯖やベニズワイガニ、のどぐろの缶詰、雲丹ひしお(魚醤)など、海の恵みがずらりと並んでいます。

筆者のイチオシは、やはり誰もが知る名品「小鯛ささ漬」。連子鯛を三枚に卸して「塩(赤穂の並塩)」と「(地元「とば屋」さんの)米酢」のみで付けられた味が最大の特徴。いろいろな食べ方があると思いますが、筆者はわさびと牡蛎醤油でいただくのが定番でおすすめです。お刺身とは異なり、冷蔵で1週間ほど保存が可能なので、少しずつ楽しめるのも魅力ですね。

ほかにも、干物、へしこ、浜焼き鯖など、美味しそうなお土産が目白押し。
さて、みなさんならどれを選びますか?

ここでもスタンプ2ptをGet!!

〒917-0078 福井県小浜市大手町9−21
TEL 0120-52-3744
営業時間 8:00~18:00
定休日 なし(12/31、1/1は休業)
駐車場 あり
詳しくはこちら >  小浜海産物株式会社

若狭おばま観光案内所

そして今回の締めくくりに訪れたいのが、JR小浜駅前の「若狭おばま観光案内所」です。
ここでは、若狭塗り箸や若狭うるしダルマなど、地域の伝統工芸品やお土産を購入することができます。

時間に余裕があれば、次の行き先の相談をしてみるのもおすすめ。スタッフの方が丁寧に教えてくれますよ。

また、セルフサービスではありますが、ホットコーヒーをいただけるほか、よく冷えたご当地サイダー「BENIサイダー」も用意されています。
散策で火照った体をクールダウンするのにぴったりです。

スタンプゲットも忘れずに!



〒917-0077 福井県小浜市駅前町6−1
TEL 0770-52-3844
営業時間 9:00~18:00(冬期 9:00~17:00)
定休日 なし(12/30~1/3は休業)
駐車場 あり
詳しくはこちら >  若狭おばま観光案内所

駅周辺のお店を巡って、これで8ポイント獲得できました!
5ポイントの賞品には応募可能ですが、あと2ポイント集めれば、10ポイントの賞品にも応募できます。

そこで、駅から少し足を延ばせば行ける、市街地のスタンプ取得対象のお店、スポットをリストにしてみました。
あとひと踏ん張りして、10ポイントを目指してみませんか?

場所などの詳しい情報は、「若狭おばま観光案内所」で尋ねるのがおすすめです。

【市街地のスタンプ取得対象のお店およびスポット】

  • 若廣 工場直売所
  • 海幸苑(若狭フィッシャーマンズ・ワーフ)
  • お食事処 濱の四季
  • 生簀割烹 雅
  • 四季菜館 酔月
  • お菓子処 井上耕養庵
  • 御食国(みけつくに)若狭おばま食文化館
  • マーメイドテラス

まとめ
今回は、デジタルスタンプラリーのポイント取得に注目して取材先を選びましたが、スタンプラリーの開催期間が終わったあとでも、十分に楽しめるスポットばかりです。
JRで小浜を訪れる際の参考になれば幸いです。

上へ

この情報をシェアする
アバター画像

著者:ふぐち けんざぶろー(photo.blue291)

若狭・北近畿エリアをウロウロしている、犬猫好きなフォトグラファ。 ボランティアで日本語を外国人に教えています! キャリアカウンセラーもやってます!! 【好きなモノ・コト】 *犬 *猫 *車 *photo *パソコン *コーチング *異世界転生アニメ

特集記事を探す

OBAMA-NABI 地元ライターが行く
おばまナビ

全てのおばまナビ記事を見る
  • ランキング
  • 新着記事

PAGE TOP