更新日:2025/02/06
A!TTEMIRU WAKASA FUKUI ツアー!
会ってみたいに、あっ!てみる!
若狭の文化をつくる人たちに会ってみたい!
会ってみたいに、会えるツアーの募集を開始しています!
2つのコースで近く!楽しく!おいしく!お得!
『A!TTEMIRU WAKASA』は、全国唯一の「日本遺産プレミアム」にも選定されたまち、福井県若狭小浜に息づく文化と食の現場に“会ってみる”ツアーです。
日本遺産「御食国若狭と鯖街道」は、昔話ではありません。鯖街道を渡るために発展した水産加工技術、和食文化の象徴とも言える箸と伝統工芸若狭塗。そして、古来から朝廷を支えた豊かでおいしい海産物。
ツアーでは、この文化を支える現場を訪れ、活躍する人に会いに行きます。普段では会うことのできない職人や、入ることのできない貴重な現場。若狭小浜に生きる、胸がトキメク現場にお連れします。
発行文化にあってみるコース
❶ 発酵文化にあってみるコース 民宿佐助 森下佐彦さん
日本でも有数の鯖水揚げ地域だった田烏地域で、伝統的な「鯖のへしこ・なれずし」づくりを続ける森下さんの通称「へしこ小屋」。若狭を代表する発酵文化にどっぷり漬かる現場に訪れます!
❶ 発酵文化にあってみるコース 民宿かどの 角野高志さん
旧田烏小学校を活用し、昔からの原料は変えず自分が納得する味を追求しながら日々発酵と向き合う角野さん。先入観をひっくり返すような、柔らかで甘く香る鯖のへしことなれずしの味を体感できます!
伝統工芸若狭塗にあってみるコース
❷ 伝統工芸若狭塗にあってみるコース GOSHOEN
小浜市を拠点に活躍した北前船商人「古河屋」が1815年に建てた迎賓館を、若狭塗ミュージアムやコーヒースタンドなどにリノベーション。文化を学びながらお殿様気分でお過ごしいただけます!
❷ 伝統工芸若狭塗にあってみるコース 古川若狭塗店 古川勝彦さん
明治創業の老舗若狭塗店「古川若狭塗店」の4代目。螺鈿や卵殻などを用いた若狭塗ならではの美しく精緻な起こし模様と、産地内外で高い評価を受ける手仕事を間近で見ることができます!
概要
料金
❶ 発酵文化にあってみるコース
❷ 伝統工芸若狭塗にあってみるコース
各コースおひとり様16,500円(税込)…北陸新幹線開業1周年記念特別モニター価格
宿泊先 優雅と旬彩の宿せくみ屋(小浜市小浜白鬚113)
・ツインルーム2名1室利用・シングルルーム1名1室利用(ご希望に添えない場合もあります)
募集人数
各コース10名まで(計20名)※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
お申し込み先
お電話にてご希望のコースをお申し付けください。
ミフクツーリスト TEL:0770-52-1700
申込期限 2025年3月2日㈰
詳しくはこちらをご覧ください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓