観る・遊ぶ

食べる

お宿

定番まとめ

御食国若狭おばまYOSAKOI祭で感動体験! 笑顔溢れる踊り子たちの祭典

小浜を彩る熱気と笑顔の祭典、第21回御食国若狭おばまYOSAKOI祭が今年も開催決定! 全国から集まった踊り子たちが、小浜市川崎の海の駅エリアを舞台に、魂を込めた舞いを披露します。色鮮やかな衣装をまとい、鳴子の音を響かせながら躍動する姿は、まさに圧巻。子どもから大人まで、誰もが一体となって作り上げる感動のパフォーマンスは、見る人すべての心を揺さぶります。美味しい地元のグルメも楽しめますので、ご家族や友人と一緒に、ぜひ現地で盛り上がってください。

YOSAKOIの魅力!

1. 自由な表現と創造性

ファッションショーのような華やかで趣向を凝らした衣装、日本の伝統民謡などから現代的なヒップホップやポップスまでジャンルを超えた音楽、アレンジが可能な振付は自由度があり、鳴子以外にも和傘や扇子などを踊りに取り入れたりとチームごとに個性が光り、粋な演出に魅了されます。

2.エネルギッシュで迫力あるパフォーマンス

踊りはとにかく力強く、観客を巻き込むような熱量があります。一糸乱れぬ集団演舞や、フォーメーションの変化は圧巻で、鳴子のリズムや掛け声が一体感を生み、会場全体が盛り上がり、ワクワクが止まりません。

3.地域文化との融合

よさこい祭りは高知県が発祥で、現在は全国・海外にも広がっています。各地のチームが地元の歴史や風土をテーマにすることも多く、「地域色」が感じられるのも魅力。地元の伝統芸能や民謡と組み合わせた演出も多く、文化継承にも貢献しています。小浜を拠点に活動しているYOSAKOIチームも小浜の歴史や風土を取り入れた演出が魅力です。

4.年齢・性別・国籍などを超えて誰でも参加可能

子どもから大人、性別や国籍を超え、誰でも参加できるのがYOSAKOIの特徴。ダンス初心者も歓迎されるオープンな文化で、仲間との絆が生まれやすいです。御食国若狭おばまYOSAKOI祭でも、小さな子供から大人まで年齢問わず元気な踊りを披露しています。

5.観客も元気と笑顔に!

華やかな衣装で元気いっぱいに笑顔で踊る迫力満点の演舞は、踊り手と観客が一体となり、会場内は沢山の元気と笑顔が溢れます。

小浜を拠点に活動しているチームを紹介します。

よさこいSHOYA

よさこいSHOYAは、元気いっぱいの大きな声と、体全体を使って力いっぱいに踊る姿がとても印象的なチームです。見ているだけで元気になれます。今年も元気いっぱいに踊る姿をぜひ見てください。

Yosakoi Team 一新

Yosakoi Team 一新は、扇子やフラッグなどを使った演出と、笑顔で元気いっぱいに踊る姿から楽しさが伝わってきます。また親子や姉妹で所属するメンバーが多く仲の良さも魅力です。今年も笑顔いっぱいに元気で踊る姿をぜひ楽しんでください。

若狭踊り屋 祭わ衆

若狭踊り屋 祭わ衆は、北街道のソーラン系の激しい動きが特徴で、パワフルで躍動感あふれる演舞スタイルと約40名の一糸乱れぬ踊りは、見る者の目を惹きつけます。数々の大会での入賞歴もある実力あるチームです。今年は、新楽曲と新衣装での踊りに期待に胸が膨らみます。

若狭鳴子連 希来里

若狭鳴子連 希来里は、扇子や鳴子、フラッグなど多彩な小道具を使い、粋で華やかな踊りで会場を魅了します。今年もどんな演出の演舞を見せてくれるか今から楽しみです。

maruekahoのオススメ小浜情報!

御食国若狭おばまYOSAKOI祭が開催される小浜市川崎は、海の駅エリアとしてグルメや観光、お買い物や文化体験ができる人気のスポットです。そんな中からmaruekahoオススメのスポットをご紹介します。

御食国若狭おばま食文化館

YOSAKOIメイン会場がある御食国若狭おばま食文化館は、食に関するミュージアムやキッチンスタジオ、若狭塗をはじめとした小浜の伝統工芸が体験できる若狭工房、お風呂やサウナが楽しめる温浴施設の濱の湯があります。食についての勉強をするもよし、小浜の伝統工芸体験もよし、濱ノ湯でのんびりと過ごすもよし!のオススメスポットです。

福井県小浜市川崎3-4
TEL 0770-53-1000
営業時間 9:00-18:00(3/1-10/31) 9:00-17:00(11/1-2/末)
定休日 水曜(祝日の場合は開館) 年末年始(12/28-1/5)

濱の四季

食文化館の前にある濱の四季は、目の前の若狭湾で水揚げされた新鮮なお魚料理が食べられる、人気のお食事処です。

濱の四季でぜひ食べていただきたいmaruekahoのオススメを紹介します。

「贅沢!小浜ブランド海鮮丼」                                 小浜のブランド魚を贅沢に使用した海鮮丼で、脂と旨味が程よく乗った新鮮な海鮮は魚好きも大満足です。

「おばま醤油干し単品」                                    小浜で親しまれているソウルフードで、醤油の香ばしさと旨味に鯖の旨味と脂が合わさり鯖好きにはたまらない逸品です。

内外海 本づくりへしこ定食」                                小浜の漁村エリアの内外海(うちとみ)で、昔ながらの伝統的な製法で丁寧に漬け込まれ発酵させた若狭の伝統食品「へしこ」を満喫できる定食で、へしこのお刺身、焼きへしこ、へしこの出汁茶漬けと、へしこの旨味を余すことなく味わえます。塩辛いだけじゃない本場のへしこをぜひご賞味ください。

福井県小浜市川崎3-5
TEL 0770-53-0141
営業時間 平日・土日祝  11:00~14:30 (ラストオーダー:閉店の30分前)
定休日 毎週水曜日(祝祭日の場合は営業) 年末年始(不定休)

若狭フィッシャーマンズワーフ

若狭フィッシャーマンズワーフは、若狭湾で獲れた新鮮な海鮮が食べれる海鮮レストラン海幸苑や小浜の特産品をはじめ選りすぐりの若狭の銘品が並ぶ物販コーナー、日本海の荒波が作り上げた絶景を巡るクルージング「蘇洞門(そとも)めぐり」などが楽しめる人気のスポットです。

福井県小浜市川崎1-3-2
TEL 0770-52-3111
営業時間 9:00-17:00
定休日 3月~11月は無休 12月~2月は不定休

開催日時は

2025年9月20日(土)10:00~19:30で開催決定!※荒天中止

当日のスケジュールなどは御食国若狭おばまYOSAKOI祭公式HPをご覧ください。

御食国若狭おばまYOSAKOI祭公式HPを見る>

会場は

御食国若狭おばま食文化館周辺に、食文化館足湯前メイン会場と漁港北側会場の二会場の設置予定

9/20(土)は、御食国若狭おばまYOSAKOI祭へ!

この日のために全国から集まったチームが繰り広げる躍動感あふれる踊り、鮮やかな衣装、心震わす鳴子の音、個性豊かなパフォーマンスの数々は、熱気と情熱、そして感動があふれています。この感動を会場で体感してみませんか。ぜひ嶺南最大の御食国若狭おばまYOSAKOI祭にお越しください。

この情報をシェアする
アバター画像

著者:maruekaho

カメラを片手に、小浜の旬を皆様にお届けします。 不束者ですが、maruekahoをよろしくお願いします。

特集記事を探す

OBAMA-NABI 地元ライターが行く
おばまナビ

全てのおばまナビ記事を見る
  • ランキング
  • 新着記事

PAGE TOP