観る・遊ぶ

食べる

お宿

特集をみる

お水送りの日限定「神宮寺特別御朱印」

3月2日、お水送りの日だけの限定「特別御朱印」販売いたします!

3月12日に奈良東大寺二月堂で行われる「お水取り」に先がけて、3月2日に行われる小浜市神宮寺の「お水送り」は、奈良と若狭が昔から深い関係にあったことを物語る歴史的な行事です。

奈良のお水取りが終わると春が来る。関西の人々は、毎年この春の兆しを待ちわびます。この奈良東大寺二月堂のお水取り(修ニ会の「お香水」汲み)は全国にも有名な行事ですが、その「お香水」は、若狭鵜の瀬から10日間かけて奈良東大寺二月堂「若狭井」に届くといわれています。

約2kmにわたって続く松明行列は迫力満点。先頭に大松明を掲げ、何百もの松明が続いて、冬夜の暗闇の中に、幻想的な光景を描き出していきます。

炎に照らされた遠敷川にお香水流し入れ、火と水の華やぎの神事お水送りは終了いたします。
お香水は、東大寺二月堂の井戸「若狭井」に届くとされ、12日の「お水取り」でくみ上げられます。

お水送り限定・授与品

3月2日お水送りの日だけの限定授与品をご紹介いたします。

若狭神宮寺 限定御朱印

限定御朱印は、厄よけの護符「午王宝印(ごおうほういん)」が書かれている御朱印です。

若狭午王宝印とは、神社から出す守り札で、「牛王宝印」「牛玉宝印」などと書いてあります。
災難よけに身につけたり、お家の玄関に貼り付けたりするそうです。

若狭神宮寺午王宝印は厄災を払う古代より続く護符です。

🙏 特別御朱印 2,000円 108枚限定

若狭神宮寺 特別護符

こちらの特別護符は、松・竹・稲穂・紙垂(しで)を使用しています。

松は、不老長寿の象徴で、魔除けや神を迎えるめでたい樹です。
竹は成長や繁栄の象徴です。

午王宝印を竹に挟み、五穀豊穣を願う稲穂と松を飾ることでより一層の家内繁栄と未来の可能性を祈念する「若狭神宮寺特別護符」となります。

🙏 特別護符 3,000円 88枚限定

販売場所

📍 若狭神宮寺

福井県小浜市神宮寺30-4

販売開始時間 11時から

アクセス 東小浜駅から車で6分(東小浜駅から徒歩40分)
     小浜ICから車で10分

※ 2月15日〜3月5日はお水送りの準備のため拝観不可

※ お水送り神事のため神宮寺駐車場は15時までしか利用できません

この情報をシェアする

PAGE TOP