観る・遊ぶ

食べる

買う

泊まる

まつあげ

松上げ

若狭街道お盆の時期に行われる火祭り

松上げの行事は小浜市の口名田地区・中名田地区と、おおい町の一部(旧名田庄村)を含んだ南川上・中流域の民俗行事であり、口名田地区・中名田地区では、8月下旬から9月上旬にかけて集落ごとの行事として「松上げ」が行なわれてきた。民俗行事としたら、「火まつり」のひとつにかぞえられる。  重木(オモギ:杉材で15m~25m)の先端にモジ(竹の籠枠や添え木や藁で作った逆円錐型の火受け)を取付け、河原に立てる。近年は、モジの内に花火を仕掛けるものも流行している。そのモジに向けて、点火したジン(肥松を籐蔓の細縄で縛り束ねたもの、それに太縄が付いたハンマー状のもの)を投げ上げて競う。  「松上げ」の由来については、明らかでない。が、大別すると、京都の愛宕山で行なわれる火まつりを取りいれたという説と、盂蘭盆の送り火が遊戯化したという説がある。また、「今年も無事に火が点いたから豊作だ」と言いながら帰る人も多いので、作占(さくうら)の意味も加わっているように思える。中名田地区の2集落で二百十日を選んで松上げを行なうのも、その意からであろう。農村地帯への「火まつり」の定着の理由が、そこにうかがえるのである。

住所 口名田地区・中名田地区・おおい町(旧名田庄村)
営業時間
定休日
料金
駐車場
アクセス ■小浜駅から車で30分
問い合わせ
現在地からのルート
この情報をシェアする

このあと、何する?

近くのおすすめスポット

PAGE TOP